前回のブログ更新から3ヶ月近く経ちました。書きたいことはたくさんあるのに行動に移せずに時間だけが経過して、気づけばあと数日で42歳。
私は中田敦彦さんのYouTube大学チャンネルが好きなんですが、昨日「【後回しにしない技術①】すぐやる人は成功者になれる」を観て、よーやく重い腰が上がってブログ書いています。
すぐやらないから成功できない典型的なタイプです。(やればできるタイプだと信じているから、余計にタチが悪いです)
さて、今回のブログテーマは「ケイシーの動画クラスに参加してみた&前半戦終了の感想」です。結論から言うと、心の底から参加して良かった!です。(まだ前半しかクリアしてないけどw)
有名VLOGERケイシーの動画クラスに参加した話
ケイシーって誰?という方のためにYoutube好きな方なら知っている人も多いと思いますが、ケイシー・ナイスタットさんはチャンネル登録者数1200万人以上いる世界で一番有名と言っても過言ではない「元祖VLOGER」の方です。
『Casey Neistat(ケイシー・ナイスタット)』
生年月日1981年3月25日 (年齢 40歳)
本名Casey Owen Neistatでアメリカ出身のYouTubeチャンネル登録者1200万人を越えるYouTuber。2016年には年間最も活躍した男を表彰する賞『GQ Men of the Year(MOTY)』を受賞。
※何が驚きって私より若かったってことっ!!まさかの年下という事実に驚愕。
ケイシーはしばらく動画更新をしていなかったんですが、昨年12月に数ヶ月ぶりの動画を投稿したんですが、「The Most Important Movie I’ve Ever Made(私がこれまで作ってきた中で一番重要な動画です)」という、絶対観ないわけにはいかないタイトル!!すぐに再生ボタン押しましたよ。
で内容はというと、、、
”「30-day online filmmaking & storytelling class」(30日オンライン映画製作&物語の話術クラス)をやるから参加して!”
というものでした。
なぬ!?!?
憧れのケイシーが動画クラスをするって!?!?
そんなの参加しないわけにはいかないでしょー!!!
- でも30日間結構ハードな内容っぽいけど大丈夫かな?
- ケイシーの授業とか費用高そうだし・・・
- 英語の授業は20年前の留学以来でめちゃ不安
- グループ単位で授業!?完全アウェイ状態じゃない!?
- そもそも動画編集したことない私にとってハードル高すぎやしないか!?!?
と、2日間くらいグジグジ考えたんですが、こんな機会を逃したらあとから絶対に後悔するということは直感でわかる私。
気が変わらないうちに財布の中からクレジットカードを取り出して、急いで申し込み手続きをしました。
ちなみに私の英語スキルですが、留学していたこともあって日常会話程度はわかるけど専門用語はほぼわからないレベルです。もう何年も海外に行ってないので英語の耳も遠い彼方に置き忘れた遺産となってるし。
ということもあって、申し込みしてからクラスが始まるまでの約2週間、期待と不安でドキドキして過ごしていました。
有名VLOGERドリキンさんも参加してた!
そんな中、私の好きなYoutuberのドリキンさんもケイシーのクラスに参加するのを知って「おおーーー!ドリキンさんも参加するんだーーー!!!」
と勝手に仲間意識を感じつつめちゃくちゃテンションが上りました。
(その後、ドリキンさんの「これは早まったかもしれない。。。」第1512話」という動画を見て、これまた一緒に「どうしよう、、、私も早まったのか!?」と不安にもなりましたがw)
※実際に授業が始まってからは、ドリキンさんがケイシー講座についての感想や実際に与えられたプロジェクトをこなしている動画をアップしてくれてて、それが私にとって復習動画みたいになっててありがたい!
いかんせん、私の語学力だとケイシーの英語を全部理解できないので、ドリキンさんの補足的な動画がとにかく役に立ってます。ドリキンさんに感謝!
[jin-fusen1-up text=”ドリキンさんはアメリカ在住のVLOGERさんです。
YouTubeチャンネル「散財小説ドリキン」は、タイトル通りに散財しまくる内容です。カメラやPC、マイク等、ありとあらゆる新しいガジェットが発売されたらすぐに購入してレビューしてくれてる有益情報発信者さん。
YouTube登録者10万人まであとちょっと!陰ながら10万人達成されるのを願っていますっ!”]
ケイシーが使っている機材を知れた
授業が始まるまでは、自己紹介を書いたり、自分のグループの参加者を確認したり(参加者を約20人のグループに分けて、グループ内でディスカッションをするスタイル)、授業に必要なアイテムを事前に準備しておくように指示がありました。
ちなみに、私のグループ(My Peer Group)は、アメリカ在住の人がほとんどでした。日本人は私一人で、あとはイタリア人とフランス人と香港の人がいるだけ。
ちなみにドリキンさんのグループには日本人が数人いるっておっしゃってたので、国籍の振り分けもグループそれぞれで違うみたいです。
その中でも特に驚いたのが、ケイシーが実際にVLOG撮影で使っている機材や動画編集ソフトを出し惜しみなく教えてくれていたこと!
この時点で、授業料の半分くらいの価値があるでしょ!と感動しました。
とにかく、授業が始まるまでの間に参加者のモチベーションが上がるような工夫がされていて、ケイシーがどれだけこの授業にチカラを入れているのかを感じる。
オンライン授業、前半戦スタート!
1月7日、とうとうオンライン授業が開始しました。
ケイシーのウェルカム動画と、私達がやることの発表。有料クラスなので私がここで詳細を書きすぎるのは控えますが、ケイシーの授業の前半戦は「iPhoneを持って外に飛び出して撮影しろ!」でした。
ケイシー曰く
”どのカメラで撮るのか、ではなく「どういうストーリーを伝えたいのか」を意識しろ!”
ということを何度も言ってました。
テーマを考える、どんなことを撮りたいのか、視聴者の気持ちになって視点や音楽を選ぶ。
言われてみたら当たり前のことなんですが、ケイシーのような超大物VLOGERがそういう基礎的なことに対して誠実に取り組んでいることを知って「だからこその今のケイシーなんだ」と納得しました。
天才がパパッと感覚で動画を撮影して、あっという間に編集して、あのクオリティの動画が出来る
と思っていたんですが、同じシーンをいろんなアングルや画角で撮影したり、納得いくまで何度もトークを撮り直したり、使わないかもしれない細かなショットを撮り溜めしたり、、、
とにかく妥協せず、無駄なく、スピーディーに動画を作り上げている様子を見ることができたのは、本当に私にとって勉強になりました。
iPhoneで動画を撮影するということ
ちなみに、講座の前半は「iPhoneで動画を撮影する」でした。
手元にハイスペックのカメラや機材があってもiPhoneで撮影する。
つい機材に頼りたくなるけれど、まずはストーリーに集中するために撮影するガジェットはiPhoneに縛るという斬新なもの。
とにかく何が言いたいかというと、ケイシーのように上手に動画を撮れるようになるというよりも、
「ストーリーを大切にする」
「何を伝えたいのか、どうしたら伝わるのか」
というケイシーイズムを知ることができる講座でした。
「私のリアルな日本での生活」というテーマ
ちなみに私の前半のテーマは「私のリアルな生活in日本」でした。
ケイシーの授業に参加するという大きなチャレンジをする割に、これまで動画編集ソフトを触ったこともなかった私(笑)
今回、生まれて始めてFinal Cut Proを触って動画編集をしました。
まとめ
人生で一度も編集ソフトを使ったことなかった人間(私)が、ケイシーの講座に参加して、ウェルカム動画であっという間に心を掴まれて、動画を撮るおもしろさや編集する楽しさを知って、1日でFinal Cut Proの編集を学んで(Youtube観たりネット検索したりして)、数日後には1本の作品を作り上げることが出来た。
これだけでもケイシーの講座がどれだけ意義のあることだったか伝わると思います。
実はここ数年間、情報発信をするためにYouTubeチャンネルを立ち上げよう!という話をパートナーとずっとしていたんですが、私が行動に移さずにズルズルと先延ばしになっていました。
YouTubeとなると、上手に喋れなきゃダメかもとか、今風のおしゃれな編集ができないといけないとか、そもそも私ごときが配信しても誰も観ないんじゃないか、、、
とか、自分がやりたいことのはずなのに、新しいことが億劫でやらない理由を探しては言い訳しながら取り掛からずにいました。
でも、ケイシーの講座に参加して動画に対しての捉え方が変わった気がします。
ケイシーのような有名VLOGERでも悩んでるし、同じグループの人達も決して撮影がうまいわけじゃないけどやりたいからやる、というシンプルな気持ちで撮影をしていたり、なによりあれだけ毎日動画を撮っているドリキンさんも日々悪戦苦闘しながら撮影をしているのを知れたのは本当に大きかった!
[jin-fusen3 text=”ケイシーの講座もあっというまに折返し地点にきてしまいましたが、結果としては当然ですが「参加してよかった」です。”]
ちなみに後半では、新しい作品撮影をしないといけないんですがまったく進んでない(笑)
前半戦でエネルギー消耗しすぎて最終回のあしたのジョーみたいになっています。とはいえ、周りの人たちもがんばってチャレンジしているし、私も最後まで諦めずに完璧じゃなくてもいいからトライします!
2月初旬にクラスも終了するので、その頃に最終結果をご報告したいと思います。
読んでくださってありがとうございました!